

クリスチャン映画 Information
*ポスター画像をクリックすると原則予告編、公式ホームページをご覧いただけます。
TOPICS
目標達成!!
『映画「塩狩峠」「海嶺」HDリマスター化にご支援を』クラウドファンディング2022年5月31日 夜11:00で支援募集は終了しました。
皆様のお祈りとご支援を心から感謝いたします!! NEXT GOAL 7,000,000円も達成!!最終支援総額は、8,662,000円でした
達成報告は、CGNフォーカスで。⇒ https://www.youtube.com/watch?v=YwDH4oElP2Q
製作決定!! 泥流地帯
プロジェクトが本格的に始動!!
「氷点」の三浦綾子が大正15 (1926)年の十勝岳噴火を描いた小説『泥流地帯』(新潮文庫刊)の映画化について、 映像コンテンツ制作やWEBメディアの運営を通じて地域創生支援を行う株式会社Zipangと、舞台となった北海道・上富良野町と連携協定を結んだ。2022年内の公開を目指す。
『泥流地帯』は、大正15(1926)年5月に発生した十勝岳大噴火で発生した山津波が、北海道・上富良野の開拓地を襲い、苦労して切り開いた田畑も硫黄と瓦礫に混じった泥流に埋まる。貧しさにも親の不在にも耐えて明るく誠実に生きてきた兄弟が、一瞬にして家族を失うが、祖父・父の苦労の沁み込んだ土地を、もう一度稲の実る美田にしたいと、再び鍬を手にする……復興に挑む若者たちの青春を描いた感動の長編小説。上富良野町プロジェクト。
Jesus Revolution (イエス革命)が映画化!!
「君といた108日」「アイ・キャン・オンリー・イマジン」の
ジョン・アーウィンが監督。2022年秋に全米公開か?
1970年代初頭に南カリフォルニアのティーンエイジャーのヒッピーたちがクリスチャンになった。
そのことを「Jesus Revolution (イエス革命)」と呼ぶ。その中心となったのは、カルバリー・チャペルのチャック・スミス牧師。「君といた108日」「アイ・キャン・オンリー・イマジン」のジョン・アーウィンが監督し、映画化をスタート。「The Chosen 」でイエス役を演じた俳優のジョナサン・ルーミーが重要人物ロニーを演じ、チャック・スミス牧師をケルシー・グラマーが演じる。
Father Stu
全米イースター記念!! 2022年4月 、公開第1週 5位スタート!!
アメリカの神父スチュアート・ロングの実話を基にしたキリスト教映画。共にカトリック信者として知られるハリウッドスターのマーク・ウォールバーグとメル・ギブソンが共演。トラブルメーカーだったボクサーのスチュアート・ロングは、あることからカトリック神父になる。そこには、カトリックの日曜学校の教師カルメン(テレサ・ルイス)との出会いがあった。そして、様々な問題を抱えている方々へ影響を与えていくのだが…。ロザリンド・ロスが脚本、監督。
2022年製作/アメリカ
原題:Father Stu
米国配給:ソニー・ピクチャーズ
「牛久」
日本の入管収容所の実態を捉えたドキュメンタリー 2022年2月26日より公開中!
日本聖公会聖オルバン教会の信徒で牧師の息子でもあるアメリカ人監督トーマス・アッシュ。友人のクリスチャンたちと牛久入管のらを訪問するボランティア中に、人権が軽視されている現状を知りドキュメンタリー映画を製作。入管職員から受けた暴行やいじめの実態を描く。被収容者の中にはクリスチャンもおり、彼らの中にある強いキリスト教信仰も描かれている。厳しい規制を切り抜け、当事者達の了解を得て、撮影された。トーマス・アッシュ監督は“隠し撮り”という手法で、面会室で訴える彼らの証言を、記録し続けた。命を守るために祖国を後にした者、家族への思いを馳せる者…。「帰れない」現実を抱えた一人一人の実像。
エルヴィス
2022年7月1日 より 日本全国公開決定!!
エルヴィス』(原題:Elvis)は、エルヴィス・プレスリーの生涯を描いた伝記映画。「キング・オブ・ロックンロール」と称されるエルヴィス・プレスリーの人生を、「ムーラン・ルージュ」「華麗なるギャツビー」のバズ・ラーマン監督のメガホンで映画化。スターとして人気絶頂のなか若くして謎の死を遂げたプレスリーの物語を、「監獄ロック」など誰もが一度は耳にしたことのある名曲の数々に乗せて描いていく。オースティン・バトラーがプレスリーを演じる。誰がプレスリーを殺したのか。彼の音楽は、世俗的だとキリスト教界から非難を受けるが、彼はある牧師との会話で自分の使命を発見する。
American Underdog(アメリカン・アンダードッグ)
全米公開2021年12月 より6週目 第7位キープ!! 2022年7月より日本配信開始!!
アメリカン・アンダードッグは、食料品店のストックボーイズから2度のNFL MVP、スーパーボウルチャンピオン、殿堂入りした、クォーターバックのカート・ワーナー(ザカリー・リーヴァイ)の実話を基にしたクリスチャンスポーツ映画。挫折から妻のブレンダ(アンナ・パキン)とその家族のサポートとコーチ、チームメイトの励ましによって立ち上がるカート。アメリカン・アンダードッグは、信仰、家族、決意があれば、何でも乗り越えられることを教えてくれる映画。「アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日につなぐ歌」「君といた108日」のクリスチャン監督アンドリューとジョンのアーウィン兄弟作品。
「Christmas with The Chosen: The Messengers
選ばれし者とのクリスマス:メッセンジャー」
全米公開2021年12月 第1週 4位スタート
長旅をしてやっとベツレヘムに着いたヨセフとマリアには泊まる宿屋もない。しかし、宿屋の主人の妻が、彼らに寝る場所を提供する。「私たちが望むなら、馬小屋でキャンプができるって」とヨセフとマリアは喜んだ。「選ばれたクリスマス:メッセンジャー」は、この有名な聖書のクリスマス物語をユニークな方法で語り直し、あなたに感動を与える。まず、Phil Wickham、For King&ountry、Maverick City Music、Brandon Lake、Cain、Matt Maher、Jordan Feliz、WeTheKingdomたちの素敵な音楽やインタビューが、2000年前のクリスマスと私たちを繋げてくれる。そしてこの映画は、撮影の情報を一切ファンに公開しなかった。そのためか公開週全米第4位になった。
山口智子が牧師役の「正義の天秤」が放送終了
2021年9月25日(土)より全5回
後9・00~9・49
亀梨和也が主演を務める土曜ドラマ『正義の天秤で、山口が演じるのは、東京都北区・師団坂付近にある師団坂教会の女性牧師・冨野静子。師団坂法律事務所の創設者でキリスト教徒の佐伯真樹夫(中村雅俊)とは旧知の仲であり、幼いころに母親を亡くした真樹夫の娘・芽依(奈緒)のことを、母親のように公私にわたり気にかけている。
同じく幼いころから教会の日曜学校に通っていた雨宮久美子(大島優子)に、真樹夫を紹介したのも静子である。鷹野とは、雨宮の紹介で知り合った。真樹夫亡き後、鷹野と雨宮、芽依のことを優しく見守っている存在だ。
The Eyes of Tammy Faye (タミーフェイの瞳)
2021年9月 初週 全米 わずか450館で第10位 東京国際映画で公開!!
2022年 ネット配信開始 ⇒https://filmarks.com/movies/91056
2000年の同名ドキュメンタリー作品の映画化。日本でも放送されたキリスト教番組PTLクラブを創立者、テレビ宣教師のジム・ベイカーとタミー・フェイの夫妻が作り上げたキリスト教事業の栄光と堕落、そして…。ミネソタ州のノース・セントラル・バイブル・カレッジで出会った2人は、その後まもなく結婚し、2人で『The PTL Club』を設立。世界で放送され、キリスト教のテーマパークまでオープンするほどにに至った。しかし、この地上での繁栄の影で経済難や浮気スキャンダルなどに見舞われ、事業は衰退。結婚生活も終わり、ジムは刑務所に送られる。そして、タミーは…。ジム・ベーカー役を、映画「沈黙」「ハクソ―・リッジ」に出演したアンドリュー・ガーフィールドが演じる。
予告編⇒THE EYES OF TAMMY FAYE | Official Trailer | Searchlight Pictures - YouTube
『ジーザス・ミュージック』
2021年 10月 全米公開!! 第1週 10位
マイケル・W・スミスやエイミー・グラントら、クリスチャン歌手の大御所が多数出演する映画「ジーザス・ミュージック(The Jesus Music)」(原題)が10月、アメリカで公開される。
監督は、大ヒット映画「アイ・キャン・オンリー・イマジン」の生みの親であるアーウィン兄弟。このドキュメンタリーは、今日のコンテンパラリークリスチャンミュージック(CCM)が、カリフォルニア州コスタメサのカルバリーチャペルでの小さな働きから、数十億ドル規模の産業への成長した奇跡を追う。そして、ジーザス・ミュージックの未知の可能性を追求していく。 原題:The Jesus Music/2021年製作/アメリカ
予告編⇒The Jesus Music (2021 Movie) Official Trailer – Michael W. Smith, Amy Grant - YouTube
『神は死んだのか 4』
2021年秋 全米公開!!
日本では、第1弾しか公開されていない、「神は死んだのか」(原題:God's Not Dead)シリーズ。アメリカでは、第4弾「We the People」が今秋、米国の劇場で公開される。
今回のテーマは「言論の自由と信教の自由」。
『ペトルーニャに祝福を』
32歳のペトルーニャは、美人でもなく、体型は太目、恋人もいない。大学で学んだのに仕事はウェイトレスのバイトだけ。主義を曲げて臨んだ面接でもセクハラに遭った上に不採用となった帰り道に、地元の伝統儀式“十字架投げ”に出くわす。それは、司祭が川に投げ入れた十字架を男たちが追いかけ、手に入れた者には幸せが訪れると伝えられる祭りだ。ペトルーニャは思わず川に飛び込むと、その“幸せの十字架”を手にするが「女が取るのは禁止だ!」と男たちから猛反発を受け、さらには教会や警察を巻き込んでの大騒動に発展していく・・・。
2019年製作/100分/G/北マケドニア・ベルギー・スロベニア・クロアチア・フランス合作
原題:Gospod postoi, imeto i’ e Petrunija
配給:アルバトロス・フィルム
映画「めぐみへの誓い」
拉致問題が解決するように! クリスチャンである横田早紀江さんのために祈ろう!!
13歳の時に北朝鮮に拉致された横田めぐみさんを中心に、拉致被害者とその家族の苦悩と闘いを描いたドラマ。横田めぐみさんが拉致されてから42年。「北朝鮮拉致事件」をテーマにした日本映画が、未だ一本も存在しない事から、民間支援だけでの映画製作を実現し、世界世論を動かすために製作された。この映画はキリスト教映画ではないが、クリスチャンになられた横田早紀江さんを応援するために紹介する。クリスチャンによるブルーリボンの祈りの会が各地で行われている。
関連映画・・・「めぐみ 引き裂かれた家族の30年」
公式ホームページ・・・ https://www.megumi-movie.net/

2020年12月に公開「ニューヨーク親切なロシア料理店」
キリスト教映画ではありませんが、お互いを赦すこと助け合うことを教えてくれる心温まる作品です。
ニューヨークのマンハッタンで、創業100年を超える伝統を誇るロシア料理店〈ウィンター・パレス〉が舞台。店を立て直すためにマネージャーがスカウトしたのが、マーク(タハール・ラヒム)という刑務所を出所したばかりの謎だらけの人物。 そこに、幼い二人の息子を連れて、事情を抱えて夫から逃げてきたクララ(ゾーイ・カザン)が飛び込んできた。無一文で寝る場所もないクララに、マークは、救いの手を差しのべる。 もう一人彼女たちを助けるのが、店の常連の一人である看護師のアリス(アンドレア・ライズボロ)。彼女は、恋人に裏切られて以来、救急病棟の激務に加え、教会で「赦しの会」というセラピーを開き、人を赦すことの大切を伝えていた。 しかし、ある事件をきっかけに、夫に居所を知られるのも時間の問題に。追い詰めれたクララは、・・・。またまた、「赦し」がテ-マ。原題は、The Kindness of Strangers。詳しくは⇒http://www.cetera.co.jp/NY/